ラテマネーとは? 消費か浪費のどちら? ストレスになるなら使うべき?

カフェラテ

スポンサーリンク


「ラテマネー」という言葉をご存知ですか?

ラテマネーとは、カフェやコンビニなどでカフェラテなどを何気なく購入するということです。

コンビニのカフェラテ1本だと、金額はたかがしれていますが、積もり積もれば大きな金額になります。

そのためラテマネーは浪費の例として語られますが、ラテマネーは節約すべきでないという意見もWEB上ではあります。

個人的な問題なので好きなようにすれば良いのでしょうが、ラテマネーについて考えてみます。

ちなみに私自身はカフェにほとんど行かないし、ドリンクを購入することもあまりありませんね。

スポンサーリンク



ラテマネーは浪費なのか?

ラテマネーは浪費という考え方がどちらかというと主流で、特にお金の専門家を名乗る人はラテマネーを問題にしがち。

400円のカフェラテでも、毎日出勤時に購入すると20年で200万円にもなるというおそろしい金額に。

400円というと大した額ではないですが、積もり積もればその額は巨額になります。

そして、そのお金を他のことに使えば、もっと有効活用できるというのがラテマネーが浪費と考える理由なんでしょう。

例えばラテマネーを節約したらこんな状況にもなりますし。

毎日喫茶店でのコーヒー500円を節約すれば、10年で24万円!!

24万円ということは毎月2万円の貯金を1年間続けないといけないですから、そんな貯金できないよという人も多いでしょう。

節約ではなく、もっと攻めて投資となればさらに金額は跳ね上がります。

ラテマネーを1日500円を節約して投資に回すと30年で800万円。

投資にはリスクもあるので、必ずしもこの数字になるとは限らないですが、複利効果で年数が長いと金額は大きくなります。

毎月積み立て投資をすることで、ドルコスト平均法でリスクも軽減できますしね。

20~30代で始めると老後資金にもなり安心を得られることを考えると、ラテマネーは浪費という感じがしますね。

 

ただ、ラテマネー=浪費という考え方に対して、こんな意見もあります。

好きなカフェラテなどを買わずに我慢することで、余計にストレスがかかり他に無駄な高額消費を誘発してしまうと主張しています。

より多くのお金を使ってしまうと、節約どころの騒ぎでなくります。

無駄な高額出費を抑えているので、結果として節約にもなるともいえるので、浪費ではないとも思えますがどうなんでしょう?

ラテマネーは浪費・消費・投資に変化する?

お金の使い方には浪費・消費・投資がありますが、ラテマネーも使い方によってはそれぞれに変化するのでしょうか?

お金の使い方が下手・わからない人へ その出費は消費・投資・浪費かを考える癖をつけよう

例えば1杯の新製品のカフェラテを飲んだ様子をブログで紹介をして、その記事がアクセスを集めてお金を生み出せばそれは投資ですね。

ただ習慣になっていないのはラテマネーとはちょっと言いにくいし、継続して新製品を飲み続けてお金を稼げばラテマネー=投資ですかね?

ラテマネーが投資になるのはなかなか難しいですが、一応投資にもなり得る可能性はあります。

ラテマネーは消費

先に紹介をしたラテマネーをもっと高額な浪費を防ぐためと考えると、消費ということになるでしょうか。

ただ私はラテマネー=消費ということになればちょっと違和感があります。

毎日カフェに行ったり、コンビニでカフェラテを買わないと生きれないというわけではありませんしね…。

喉を潤すということであれば、水や家でつくったお茶でもいけますしね。結局はラテマネーという習慣そのものが問題。

カフェに行かない生活にシフトすることがラテマネーを撲滅する方法だと言えるのですが、「じゃどうやって?」と叫びたくなる人もいるでしょう。

私はカフェにほとんど行かない

私はカフェにほとんど行きません。人と一緒に行くときがありますが、1人の時はまず行きません。

特に水筒を持ち歩くこともありませんが、別に仙人のような生活を送っているわけでもないです(笑)

ではどうしているかというと、主にこんなものを活用しています。

イオンラウンジ

私はイオンの株主なので、イオンのオーナーズカードを所有しており、イオンラウンジへ入室することができます。

自転車で日頃行動し、少々の移動なら苦にならないし、幸いにも私の行動範囲にはこんなにたくさんのイオンラウンジがあります。

  • イオン大阪ドームシティ
  • イオン鶴見緑地
  • イオン大日
  • イオンスタイル四條畷
  • イオンスタイル茨木
  • イオン新茨木
  • イオンスタイル京都桂川
  • イオン洛南店

 

これらのイオンラウンジを予定に組み込んで、途中カフェとして利用をしています。

仕事場が近かったり、近くで仕事をしたり、サイクリングの途中などですね。

その他にも1回~2回だけですが下記のイオンラウンジには行ったことがあります。旅行の合間や近くに寄った時に行きました。

  • イオン札幌桑園店
  • イオン札幌苗穂店
  • イオン東雲店
  • イオン大和店
  • イオン大垣店
  • イオン浜松志都呂店
  • イオン熱田店
  • イオン京都五条店
  • イオン高の原店
  • イオン久御山店
  • イオン登美ヶ丘店
  • イオン喜連瓜破駅前店
  • イオン堺北花田店
  • イオン東岸和田店
  • イオンスタイル伊丹
  • イオン宇品店

 

人の車で行った時もありますが、これらのほとんどは公共交通機関+徒歩か自転車で行ってますw

ただ、株主がイオンラウンジを使えなくなるとの憶測もあり、今後がちょっと心配です^^;

ランドワンやネットカフェ

私はビリヤードが趣味でもあるので、ラウンドワンにたまに練習に行きますしネットカフェにも極稀に行きます。

ラウンドワンのフリータイムは、850円でドリンクバー付きという激安価格。

たっぷりと練習をして、休憩がてらにドリンクバーを利用してパソコン作業をしています。

生ビールや酎ハイなども100円で販売されていて、練習と+αで行くと、コスパがものすごく良いですね

空港ラウンジ

旅行に行く時には、飛行機が普通で搭乗前と到着後は空港ラウンジでくつろいだり、パソコン作業をしています。

国内線のカードラウンジなのにこんなに凄い所もありました(≧▽≦)

熊本空港カードラウンジはビールに焼酎が無料で飲めるよ おつまみもあるので最高

ちなみにお酒は普段あまり飲まないですし、国際線のラウンジやANAラウンジが主なアルコール注入場所ですww

Coke ON(コークオン)の無料ドリンクや宿泊ホテルのミネラルウォター

Coke ON(コークオン)アプリは歩くことでスタンプが貯まりスタンプを15個貯めれば無料でドリンクがゲットできます!

Coke ON(コークオン)で無料のドリンクをゲット アプリの使い方と注意点

日頃けっこう歩くので、スタンプもけっこう貯まり今までで数本お世話になりました!

また、ホテルの宿泊時にミネラルウォターが用意されている時がありますが、だいたい飲まずに持って帰ります(笑)

ホテルではそもそもドリンクが無料で飲めたり、沸かしてお茶やコーヒーが飲める場合がほとんどですからね。

また、最近はほとんど行かなくなりましたが、こんな自販機もありココで大人買いする時もありますw

売り切れが多いので、めったに購入できないですし、最近はこの辺りには足が遠のいています。

こんな感じで普段はカフェにも行かないですし、コンビニや自販機でドリンクを購入するのも滅多にありません。

ラテマネーの習慣を絶ち、消費を極限近くまで抑えられているかもです。

ただ、イオンラウンジが使えなくなると、ちょっとストレスがあるかもしれません^^;

サブスクも利用しよう

私のようにイオンラウンジやラウンドワンを利用するのもありですが、サブスクを利用するのも良い方法です。

こんなサブスクも使ってみたいですね~

ANA「月額制」で航空機+宿泊でセミリタイア生活を妄想してみた

ANAラウンジの利用ができれば、お酒は空港だけでも良いかもです(笑)

サブスクというと、例えば外で仕事をする習慣をつけて、コワーキングスペースを利用するとかも良いですね~

主目的が仕事場ということで利用すれば、お金の使い方が投資にもなり得るし、ドリンクが充実しているコワーキングスペースもあります。

「Cafe pass」というサブスクも、どうしてもラテマネーを減らすことができない人は、使ってみると良いかも~。

まだまだ利用できる店舗が多くなく、東京や愛知ぐらいかしか使えるところはないかな。

まとめ

ラテマネーがダメというより、何気なく利用している少額の出費には注意が必要です。

だからカフェではなく、コンビニの100円コーヒーなら良いだろうというのはちょっと違います。

ときにはカフェでホッとしたい時もあるだろうし、カフェで仕事をすることが思わぬアイデアがひらめく時もあるでしょう。

上手くいろんなサービスを利用して、できる限り浪費となるラテマネーを使わなくしたいものですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です