飛行機の中でどう過ごすかは人によってはそれぞれですが、ノートパソコンで仕事をしたり、ブログを書きたいという人もいるでしょう。
私も国内線、国際線を問わず飛行機の機内では、いつもノートパソコンでカタカタやっている時が多いです!
そんな私が、快適に機内でノートパソコンを利用するための注意点などを紹介をします。
Contents
ノートパソコンを機内に持ち込むときの注意点
預け入れ手荷物にノートパソコンを入れてしまう人もいるでしょうが、PCなどの電化製品は機内に持ち込むのは良くないという考えの人もいるようです。
ノートパソコンは基本的に問題なく機内に持ち込むことができますが、上の棚に入れる場合など飛行機の揺れは注意です。
揺れて他の荷物と当たることだってありますから、必ず保護ケースに入れるようにしましょう。
セキュリティチェック時の注意点
PCは保護ケースに入れるようにしましょうとお伝えしましたが、セキュリティチェックの際にはパソコンをケースから出すのが原則です。
日本の空港はセキュリティチェックが甘いので、ケースから出してなくても大丈な時もあります。
しかし、国際線の場合、海外の空港などでは厳しく、PCを保護ケースから出すように言われるのが普通です。
日本の国内線でもスーツケースを機内に持ち込む時でも、PCをスーツケースに入れたままだと、PCを出して再度セキュリティチェックを通されます。
後ろの人がちょっと不機嫌になるので、PCはあらかじめ手荷物から出しておきましょう(笑)
予備バッテリーや充電器は要注意
PC自体の持ち込みはそれほど問題がないのですが、予備バッテリーや充電器の持ち込みには注意が必要です。
ノートパソコンの予備バッテリーや充電機は、ニッケルの含有量やワット数が制限を超える場合、機内に持ち込む事ができません。
制限は以下のようになっているので、あらかじめチェックしておきましょう。
- リチウムイオン電池は160Wh以下のもの
- リチウム電池はリチウムの含有量が2g以下のもの
上記の制限内のものであれば、機内に持ち込むことができます。
なお、ノートパソコンだけでなく、スマホでも同じように制限されます。
そのため、ワット数が100Whを超えるリチウムイオン電池は、個数制限があり機内に2個までしか持ち込めないことも覚えておきましょう。
飛行機にコンセントはある?
飛行機の座席にコンセントがついている場合もありますが、多くの航空会社ではまだまだ完全ではありません。
例えば国内線では、JALやANAでも基本普通席にはコンセントはありません。
ANAのプレミアムクラスはほとんどコンセントが使えますが、一部の機材では座席にコンセントがありません。
JALはファーストクラスではモバイルバッテリーの貸し出しはありますが、PCの充電はできません。
ただし、JALのエンブラエル190という機材の座席には、ノートPCの充電もできるユニバーサル電源があります。
エンブラエル190は、伊丹発着の主要な機材ですから、羽田便以外は以外にもコンセントが座席にある場合も。
スターフライヤーやーのようにコンセントを座席にしっかりと用意してくれている所もありますが、他の航空会社であまり期待してはいけません。
国際線も含めて、特にエコノミークラスでしたら座席にコンセントはないものと思って準備しておくのが無難です。
ラウンジが使えればPCの充電がほとんどできますので、搭乗前や搭乗後に利用できれば便利です。
機内でPCが使える時間
機内でPCが使える時間帯ですが、以前までは離発着時に制限がありました。
しかし、ルールが変更され、電波を発信しない「機内モード」の状態であれば、たとえ離発着時でも機内でパソコンを使用できます。
私は搭乗前のラウンジでワードプレスの投稿画面を開いておき、機内ではたとえWifiがつかえなくても記事の投稿をできるようにはしています。
ただ、他の画面を開いておいて、投稿画面に遷移するとネットが繋がっていないと画面が表示されない場合もあるので注意。
機内Wifiも使えるようになってきた
機内でWifiが使える機会が増えてきています。しかも無料の場合も。
JALは以前から国内線で無料Wifiサービスを実施していましたが、ANAも追随し2018年4月から機内Wifi無料サービスをスタートしました。
これによって国内線の多くの機内で無料でWifiを利用することができるようになっています。
ただし全ての機内でWifiが使えるわけでなく、場合によってはWifiサービスがない場合もあります。
たとえ羽田ー伊丹のメジャーな路線でもWifiが使えなかったりケースもありうるので、使えない事態は最悪想定しているのが無難です。
機内でノートPCを快適に利用する
機内でノートパソコンを快適に利用するためには、まずは座席選びも重要。
まず飛行機の窓側と通路側だとどちらがノートパソコンを利用するのに適しているのでしょうか?
マウスを使う手の側に空間が欲しい
私が聞き手が右手で、ノートPCでもマウスを常時使います。
そうすると気分的なものですが、マウスを使う右手側には空間がある方が快適に利用できます。
つまり、機内の左サイドだと通路側だと右手側に空間があるし、逆に右サイドだと窓側ですと右側に空間ができます。
ちなみに、機内中央部分の座席については右側の通路側だと右側に空間ができますね!
そのため事前座席指定ができるような場合は、どの座席ならマウスが利用しやすいかを考えます。
ポインティングデバイスを使う人にとっては、それほど気にならないことですがマウスを使う人は参考にしてみてください!
オススメの座席は3人がけで真ん中が空席
窓側は景色を見るのが適していますし、逆に通路側はトイレに行くのに気兼ねなく行けるというメリットがあって一長一短です。
窓側と通路側は好みですので、それぞれ自分にあった座席を選べば良いと思います。
それよりも重視したいのが、3人がけのシート配置で、真ん中が空席になると理想です。
もっというと、4人がけのシート配置で通路側しか人が乗っていないなら、なおよろしいいですね!
ノートPCを機内で使うと行っても、時には休憩したい時もあるでしょうし、国際線でしたら機内食の時間もあります。
そんな時に隣の座席が空席ですと、PCを置けて他のことができるので便利ですよね!
お隣が空席になるかどうかは時の運という場合もあるでしょうが、特にそれほど混んでいないフライトだと予想を立てることもできるでしょう。
例えば、人はできるだけ早く到着すると、機内から降りたいという心理が働くため前方の方が混雑しがちです。
前方が人がぎっしりと座っているのに、後方は意外に空いているという場合もあります。
座席を自分で選べるのなら、混雑状況を確認しながら空いている辺りを狙ってみるのも方法。
ただし、後ろの方は団体客に開放される場合も多く、騒々しい場合もあったりしますが…^^;
気になるプライバシー保護
ノートPCの作業で気になるのが、お隣の人などに画面が見られないかどうか。
まあ、他人もそんなには興味がないでしょうし、それほど覗こうという意識を持つ人も多くないと思いますが、たまたま目に入る時もありますし…。
プライバシーフィルターで除き防止対策を取っていれば、そんな心配もいりませんね。
他のことで気が散ると、作業効率も下がりますので集中してパソコン作業ができるようにしておきたいですね。
まとめ
機内でノートパソコンの利用にはルールを守っって、交換バッテリーなどは注意をしましょう。
座席に電源がないケースもまだまだ少なくないので、できれば搭乗前のラウンジで充電をしておくのが良いでしょう。
機内Wifiは利用できない場合もあるので、一応ないWifiが使えないことも想定しておいたほうがベターです。
ノートパソコンを快適に利用できる方法もチェックして、飛行機をノマド空間にして効率の良い時間を過ごすのも良いですね。
コメントを残す